このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

【BBC】blogban文化【ACADEMY】

1 :common curiosity:2014/11/23(日) 08:44:10.89
blogbanにて独自に生成されたcultureについて記録し研究し交流し楽しむスレッドです
blogban全体が遺跡になる可能性も低くはないので保存の意味も兼ねて・・・あ、いや。

私自身は今年に入ってから参入した比較的新参者なので、
皆さんの助力を乞うところであります。。

2 :common curiosity:2014/11/23(日) 08:45:31.31
☆参考文献
blogban解説スレ
http://blogban.net/test/read.cgi/savage/1362141636/
蛮族活動日誌
http://blogban.net/test/read.cgi/diary/1377417750

3 :common curiosity:2014/11/23(日) 08:46:45.45
外部目線でblogbanを見た場合に
キーワードとなるのはこの辺でしょうか

・反ステマ、反アフィ(主義):(潔癖)
・蛮族(イメージ):(平和的)

細かく板で割ると

・イマジゲン(板の進化?(退化?)VIPじゃなくってイマジゲン?なんだそりゃ)
・BBN(ニュース板だけど、なんかいろいろ制限があってやや窮屈かも)
・公園(なりきり遊び、今 廃墟という板の特殊性)
・CC(何するところだ?)
・ステマ(げっっ)
・その他(2chのカテゴリ分けと微妙に違う・・・避難するとき戸惑うじゃないの)

()は私自身の感想じゃなくって、あくまで外部目線を仮定して想像したもの

4 :common curiosity:2014/11/23(日) 08:56:14.12
blogbanの歴史については>>2の解説スレと蛮族活動日誌に詳しく書かれているので割愛

5 :common curiosity:2014/11/23(日) 08:57:32.92
☆蛮族的AA
http://blogban.net/test/read.cgi/savage/1362141636/2
○_____
.||       |
.|| blogban  |
.||       |
.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.||  [¨蛮¨]       
.||   (´ぶ`)  
.||と_´_ . .⌒つ
.||   (⌒_ノ`´
.||   し' J

もっさりして無骨だな、というのが最初の印象
慣れてくるとこのもっさり感がまったり感に感じられて
悪くないと思えてきました

6 :common curiosity:2014/11/23(日) 09:05:13.76
☆トップレス抗議スレ
おっぱいを愛する蛮族の象徴的存在(?)としてBBNに定期的に立つ定型スレッド
権力の横暴に反発して公共の場でトップレスになり示威行動をし、
最終的にはやるせない顔の警官たちにしょっぴかれていく様が
一連の写真で示される

7 :common curiosity:2014/11/23(日) 09:25:06.57
☆公園板の特殊性について
blogban開設早々にテスト板として設置された公園板だが
なりきり住民の増加で一時期特殊な発展のしかたをした
荒らしによって打撃を受けた後に急速に過疎化が進んだ

<考察>
なりきり文化以外の使い方がほとんど試されなかったっすね
+blogban住民のほとんどにとっては2ch.scは唾棄すべき存在だろうけれど
 壁打ちばかりかと思いきや「広場」という板を新設して
 そこはなかなか活況を示している
blogbanに来て最初に物足りないな、と思ったのは、公共の窓口のような場所がないこと
(イマジゲンだとVIPに寄りすぎ、BBNは一番活気があるとはいってもニュース板である)
公園はそういう窓口・入口的存在でもあるべきだったのではないか
今さら遅いけど

8 :common curiosity:2014/11/23(日) 10:08:39.53
☆イマジゲンの独自性について

2ch.netからの避難民としては、VIP的であることを望むのがほとんどだろう
あえてイーマーズィーゲンに改名したたかしとしては、当然別物に進化することを望んだ

開設からの2年間の紆余曲折はともかく、現状のイマジゲンとVIPはどう違うか
・名前が違う
 当然だが決定的、名は体を表す。
 VIPという名前には「特別待遇」という名の反対の意味を体現する住民たちによって
 アイロニカルな笑いが自然に発生していたが
 「高貴な自由人アマジグ」は割と住民との間に落差がない
 落差がないところに自虐も笑いも起きない
 (たかしとしてはそんなものは不要だったのだろうが)
・クソスレ、ネタスレ以外の普通のスレッドの混入の割合がVIPに比べて高い
 これはたかしの狙い通りなのかもしれないが、今は特に過渡期かもしれない
・住民数の差
 言うまでもなく、今のイマジゲンにはネタスレで盛り上げるための人数が絶対的に不足

9 :8:2014/11/23(日) 10:20:54.46
・・・と言いつつ、実はイマジゲンについては今一つポイントが何なのかようわからん
どなたか見解があるひとはお願いします

10 :common curiosity:2014/11/23(日) 13:55:56.99
広場はあめぞうのパクリ

11 :common curiosity:2014/11/23(日) 14:35:48.59
たかしは規制難民襲来前のイマジゲン文化を気に入っていたらしいが
VIPとどのような違いがあったのか
リアルタイムで経験していないから感じとしてよくわからない

12 :common curiosity:2014/11/23(日) 21:34:22.89
BBNは最も人口が多い板だが
blogbanの「核」となってるのはイマジゲンだ、という、たかしの意識があると思う

だから特別視したくなるのはわかるが
一番良い時でも「VIPのまったり度が増したようなもの」で
オリジナルな文化と呼べるほどのものがあるかというとだな

13 :common curiosity:2014/11/24(月) 09:46:46.97
はっきりしないww
命乞いスレは文化とまでは言わないが定型として確立してるな。悪い定型とも言えるか

14 :common curiosity:2014/11/24(月) 20:32:52.28
蛮族のおっぱいへの執着について

15 :common curiosity:2014/11/25(火) 01:31:20.88
イマジゲンは規制移民が来る前は下ネタ無かった印象

16 :common curiosity:2014/11/25(火) 08:10:23.96
初期のイマジゲンは定型ネタすげー嫌ってたもんな
宮内ネタも乱立しだしてからホンネ板がすごいことになってた

17 :common curiosity:2014/11/25(火) 22:12:01.81
定型を極力排除することが、逆にblogbanの文化というか伝統に成る筈だった、と。
うまくいきませんなあ

18 :common curiosity:2014/11/27(木) 22:02:09.79
CCの文化的特徴については

19 :common curiosity:2014/11/29(土) 10:45:56.08
DAT落ちしない仕様でいながら2年間で100スレいかないような板では
文化というほどのものが生まれようがないか

20 :common curiosity:2014/11/29(土) 11:18:41.06
☆blogbanの祭事について☆

ニュースの日(毎月25日)
アマジグの日(毎月15日)

あとは不定期のおっぱい祭りくらい?

21 :common curiosity:2014/11/29(土) 11:20:55.20
あまりお祭り的バカ騒ぎには適性がない民族なのかな蛮族は

超絶過疎のNext2chでさえも開設記念日に文化祭をやってるのに

22 :common curiosity:2014/11/29(土) 20:22:23.32
http://blogban.net/test/read.cgi/operat/1332982818/97
CC板ってこの要望が出てからわずか一時間後に開設されてるんだよな
今にして思えば、もうちょっといろいろどういう板にするべきか検討すべきだったのでは

23 :common curiosity:2014/12/02(火) 00:34:14.19
たかし自身が要望出したとかは・・・ないか。
それだったらもうちょっと愛情持って育てるよな

24 :common curiosity:2014/12/06(土) 17:17:02.09
blogbanの専門板は完全に死滅したわけではなく
いくつかの板は地味に伸びている
市場とかアニメとか文学とかゲーム総合とか
blogbanならではの文化を出す、というのには至っていないにしても

良く、雑談板以外は全て閉じてしまえ、まとめてしまえという極論が出るが
たかしもそうはできないだろう

25 :common curiosity:2014/12/07(日) 17:56:13.76
実況chは閉めるってかなり前に言ってた気がするが、いつ閉めるんだ?

管理人自身がやるやる詐欺じゃ住民も真似るだろ、そりゃw

26 :common curiosity:2014/12/09(火) 00:38:08.91
やはりこのスレが向かう先も
『遺跡保存』の方向性だろうか・・・

27 :common curiosity:2014/12/10(水) 04:46:48.34
研究開発部にあたるCC板からいろんなものが産み出されるのが理想でしたが
うまくいってなかったですね

28 :21:2014/12/16(火) 00:39:52.19
なぜblogbanではお祭り的ばか騒ぎが流行らないのか考えてみた
過疎は理由にならない。超絶過疎のNext2ch.netでさえ騒ぐときは騒ぐのだから

農耕を始めて食料の蓄積が始まった頃から人類の祭事は派手やかになった
blogbanは紳士的・友好的な人が多いので一見騙されるが
根本的には狩猟民族的な性格を持った掲示板だと思う
「蛮族」というネーミングはあながち的外れではない

蛮族的には瞬間瞬間の情報の採取と交流が大事であり
情報(特に専門板)の蓄積の方向にはあまり向かわない
普段地味に蓄積する農耕民族はある瞬間にぱっと蕩尽することに喜びを感じる
狩猟民族にはそれはない

29 :common curiosity:2014/12/23(火) 23:43:17.46
個人的には、以前の「なにやっていいんだかよくわかんね」っていうCCの特性は多少変えたい
こんなにレスがないと変えようもないけど

30 :common curiosity:2014/12/28(日) 23:46:11.43
珍種スレってまんま2chの継承だよなあ
下ネタでもいいから、blogbanならではの創意をもってやって欲しいもんだ

31 :common curiosity:2014/12/29(月) 23:19:12.36
blogban最大のコミュニティであるBBNだけど
産み出した文化というと>>6のトップレス抗議スレシリーズくらいであろうか

2年半がんばっても、文化というのは
容易に創られるもんじゃないっす

32 :common curiosity:2015/01/11(日) 07:47:15.06
今回の2ch.netが落ちた件で
「blogbanはお堅い」と言われてそれが人を遠ざける一因になっていようと
ルールが厳しいお蔭でBBNの上品さが保たれていることを再認識した

33 :common curiosity:2015/01/11(日) 08:26:28.32
ゆるっゆるなまったり速報には人すらこなかったけどな…

34 :common curiosity:2015/01/12(月) 21:18:05.77
おいちい(笑)とかいうスレなんなん?笑
http://blogban.net/test/read.cgi/savage/1412863233

 おいちいスレはイマジゲン発祥の文化と呼ぶべきか
 忌むべき定型と見做すべきか

35 :common curiosity:2015/01/12(月) 23:49:16.98
立ててるの同一人物だと思ってたが
毒になるものでも無いし無理に咎める必要は無いと思う

36 :common curiosity:2015/01/13(火) 01:30:14.55
せやね

37 :common curiosity:2015/01/13(火) 09:07:05.57
おいちいスレにも一応傾向はあるけど文化ってほどのもんじゃないな

38 :common curiosity:2015/01/17(土) 23:29:12.95
おっぱい祭りは立派な文化と認定したいけれど
実際のところ、開催はひとりのスレ立て職人に依存しているかな
ひとりの力だけで維持されているものは
文化と呼ぶべきではないのかもしれん

39 :common curiosity:2015/01/31(土) 07:55:43.38
最近の流れをみると複数人のスレ立て人が活躍しているもよう

9KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス