このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

最近テレビアニメを見るのがつらい

1 :メロン名無し:2013/03/22(金) 00:10:59.95 ID:fApwz5iu0
劇場版やOVAなら楽しめるのに何話も続いてるの見ると見る前から疲れちゃう
こんなのでも楽しめるアニメ教えて

40 :メロン名無し:2013/06/30(日) 21:42:23.80 ID:5cSbGZ3W0
よくlainの何が面白いんだって、そんな意見聞くけどさ
lainは最も深夜アニメらしい深夜アニメだと思うんだ

深夜にぴったりな陰鬱な雰囲気、リア充にはわからない心理、考察したくなる内容
元々は深夜アニメって、限られたオタクだけが見るものじゃなかったのか?

深夜アニメが注目されるようになって、誰でもネットで簡単に見れるようになって、明らかに従来のオタクとは違う層が湧いた
学園ものとかどこの夕方アニメだよ! 学校の部活で軽音楽やるのなんて誰得だよ! いつからこんなにバカ騒ぎアニメが増えたんだよ!

断言していい、昔(00年代初期〜中期)に比べて深夜アニメは変わった
そして明らかに、当時のオタだった奴らが見たいアニメはなくなった

41 :メロン名無し:2013/07/01(月) 13:09:48.30 ID:F9Gkv5vOs
2006年くらいから萌えアニメが急増したよな
09・10年頃には深夜アニメ=萌えアニメと言っても差し支えないほどにまでなった
でも一時期よりは萌えを全面に出してるものは減ってきた気がする

42 :メロン名無し:2013/07/01(月) 22:03:22.98 ID:f.GbQMDF0
2006年といったら らき☆すた

43 :メロン名無し:2013/07/01(月) 22:57:26.59 ID:g/XMYkUws
らきすたは2007年だ
2006年はハルヒとかゼロの使い魔

44 :メロン名無し:2013/07/02(火) 15:17:25.28 ID:rfnl2ngh0
ハルヒ当たったのが大きいのかな?

45 :メロン名無し:2013/07/02(火) 17:09:00.58 ID:OKvoU8jms
ハルヒの影響も小さくはないと思うけど
それよりも動画サイトの隆盛が最大要因な気がする
ハルヒはそこに乗っかった感じ

14KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス