このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

最近テレビアニメを見るのがつらい

1 :メロン名無し:2013/03/22(金) 00:10:59.95 ID:fApwz5iu0
劇場版やOVAなら楽しめるのに何話も続いてるの見ると見る前から疲れちゃう
こんなのでも楽しめるアニメ教えて

12 :メロン名無し:2013/04/23(火) 07:09:22.50 ID:z328d7Po0
>>1
今期って萌えあり巨人ありロボありラノベありで、すごくアニメのバランスいいのに、まったく見てない
アニメだけじゃなくネットも動画も見るものがない

昔エンタの神様って盛り上がってたけど、今になって個々のネタを見ても全然面白くないんだよね
雰囲気っていうの?面白さを感じるのに、盛り上がってるぞ!みたいな周囲の空気って大事なんだと思う

今はアニメやネットにも希望がなくなり、規制・ステマ・糞アニメのごり押しと負の空気が充満
そうした空気がアニメを見れない原因なんじゃないかな?

13 :メロン名無し:2013/04/23(火) 09:36:38.94 ID:ECXYu5j/0
>>12
わかる
そしてそういう空気になると
個人的にはかえって往時の名作に視点が行くんだよね
まだアニメや漫画に現代ほど理解が進んでいなかった時代の作品に

たぶんポテンシャルというか情熱というか
ジャリ番とバカにされていた時代だからこその努力や熱意があるからかな

14 :メロン名無し:2013/05/03(金) 03:58:31.78 ID:N8bdifxT0
やらおんが絡みだしてからプリキュアへの興味が急速に失われていった
もう一年くらい見てない
録画はしてるからちまちま見ていくか…

15 :メロン名無し:2013/05/03(金) 21:25:32.50 ID:VxvLyOXu0
あーわかるわ、30分見つめてるのつかれるよね。
何かしながらじゃないとみれない
集中力がなくなったのかな。

16 :メロン名無し:2013/05/04(土) 00:51:14.59 ID:DZwfvtmb0
>>14
あいつ本当に害悪だった…
俺はやらおん関係なしにスマイルでちょっと熱が引いたよ
好きだから観てはいるけども

17 :メロン名無し:2013/05/04(土) 17:35:35.19 ID:kf6PcZoj0
俺も>>1みたいな感じだったけど今期は比較的見れてるな

といっても5つくらいだけど

18 :メロン名無し:2013/05/05(日) 21:33:49.91 ID:1xqNbS6y0
むろみさんはいいぞ
15分だしCMもない
もう全部これで放送して欲しい

19 :メロン名無し:2013/05/09(木) 19:14:16.84 ID:gFJ.5XF60
スマイル、ドキドキ、はちょっとマンネリ感あるかなー
もうちょっとデザインラインなりと特徴出してもいいんじゃないだろうか

20 :メロン名無し:2013/05/18(土) 06:22:17.71 ID:hq2IXT.70
今期見てるアニメ0

アニメを見て何かを得られる気がしない

21 :メロン名無し:2013/05/18(土) 16:18:33.13 ID:OpVhCOI80
短いアニメとかWebアニメの類がいいんじゃねーかな
あとは休みの日に一気に見るとかな

昔週に20本くらいアニメ見てたけどあれは作業がツラすぎてやめたわ
録画が溜まっていって戦闘シーン以外は1.4倍速くらいで見たり
A・B・C・D〜って感じに録画されていくとして、Aが2話未視聴とかな
で、Bを見てる最中にBの録画が始まったりな…精神的に参ったよ

にしてもアニメはだらだら見てればいいからまだ楽だと思うけどなー

>>16
糞だったな人気あったけど

22 :メロン名無し:2013/05/18(土) 16:47:59.86 ID:vao8e75j0
>>21
合う合わないあるから仕方ないとこがあるんだと思うけど
2クールすぎた辺りからのオタクはこういうのが喜ぶんだろ?みたいなのが鼻について
どうにも楽しめなくなって冷めてしまったよ

23 :メロン名無し:2013/05/18(土) 18:26:54.22 ID:OpVhCOI80
特定のアニメに限らずあからさまに「媚びてる」のはちょっとどうかと思うときはあるな

24 :メロン名無し:2013/05/19(日) 03:23:18.85 ID:OrbXmmLR0
なんかここ数年(特に09年以降)のアニメは明るい
バカっぽかったり、ひたすら派手だったり、見てて落ち着くってことがない

00年代前半はもっと絵が濃くて雰囲気も静かだったよね?
アニメは一人で見ることを前提に作られてた

25 :メロン名無し:2013/05/19(日) 10:36:42.60 ID:9h8u8XI/0
>>24
流石にそれは見てるアニメによるかと
10年代つまり最近でも静かなアニメはいくらもあるぞ
ただ2chとかで話題に上がるのがそういうアニメなだけで

26 :メロン名無し:2013/05/19(日) 11:21:59.60 ID:66onEMwn0
そういうアニメが多いってのはそういう需要が多いってことだからなぁ

27 :メロン名無し:2013/05/19(日) 23:26:44.39 ID:ooS7Q8ms0
まどかもそうだが、ヤマトや進撃が受けてるのを見ると
>>24とは逆に
時代はシリアス寄りになって来てる気がする

28 :メロン名無し:2013/05/20(月) 19:57:34.36 ID:JEzFzbff0
単純な個人的感覚とか数タイトルを挙げただけじゃ
統計的に参考にならん気がする

>>24が言うようなアニメも多いけど、>>27が言うようなアニメも多いとは思う
一口にアニメと言っても色々な方向性のアニメがあるわけですね
でまぁ、それぞれ好きなアニメを見ればいいわけで…

なんとなく疲れてる時には「日常系」アニメ、
ストーリーを重視したりする場合には「シリアス」とかがいいんじゃねーかなーと思う

29 :メロン名無し:2013/05/21(火) 02:49:24.11 ID:i31crVkJ0
昔(00年代前後)のシリアスは心に刺さるシリアス、『感傷』
 例:エヴァ リヴァイアス 灰羽 エルフェンリート ローゼン 地獄少女 ひぐらし 舞-HiME

現代のシリアスは単に真面目な展開というだけ
少年誌や少女漫画のシリアスと同じ、『真剣』
 例:進撃の巨人 未来日記 ココロコネクト とらドラ 中二病やラブライブの一部

同じシリアスでも今と昔じゃ意味が違う

個人的に2011年のアニメは面白かったと思っている

30 :メロン名無し:2013/05/21(火) 12:43:16.54 ID:Eo3ChCyZ0
統計という点では
>>27>>29の挙げた作品群だけじゃなく
同時代の作品群まで全て調べていくとはっきりした傾向が見えてくると思う
時代性と言うのは
話題の全然無かった作品や二番煎じ的な作品まで調べてこそわかるからね

まぁ時代性がどうであれ
結局のところ自分にあってるアニメだけ見るのが一番なのは変わらないけど
みんなが話のタネにしてるからってだけで無理して追いかけるの大変だもの

31 :メロン名無し:2013/05/21(火) 12:55:12.21 ID:Eo3ChCyZ0
……逆に言えば
そういう風にアニメや漫画やラノベから
統計的に時代性を調べるとか明確な目的が無い限りは
新作アニメを全部チェックするとかしなくて良いと思うよ

アニメも漫画もラノベもあくまで娯楽
自分にあったものや琴線に触れたものだけ見れば良いんだから

32 :メロン名無し:2013/05/22(水) 08:07:07.22 ID:v7fMUz2Z0
> 例:進撃の巨人 未来日記 ココロコネクト とらドラ 中二病やラブライブの一部
なんとなく進撃が嫌いだってのは分かったよ

33 :メロン名無し:2013/05/26(日) 05:06:54.97 ID:AHVICqFw0
深夜アニメに変わるものがほしい
本当に価値のわかる者だけが集まれる、そんな二次のジャンルがほしい

今のアニメを支えてるのは、流行に流されるだけの凡人
一昔前はドラマを見てJ-POPを聴いて騒いでいた連中
もう深夜アニメはおしまい

34 :メロン名無し:2013/05/26(日) 12:31:00.39 ID:Kgr2HPg60
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

35 :メロン名無し:2013/05/26(日) 13:16:05.42 ID:HMtsgD4j0
>>33
夕方のホビーアニメとか観たらいいじゃない
個人的には深夜よりもこの時間帯のアニメの方が好き

36 :メロン名無し:2013/05/26(日) 16:58:32.49 ID:jyUAF82C0
>>33
少なくともかつてはOVAがそういう立ち位置だったな
まぁこの場合
本当に価値のわかる者≒原作or監督の熱狂的ファン
となるが

でもスレの趣旨から少し離れるけど
アニメ化したいけど地上波放送が難しいor放送枠が確保できない
という場合OVAにするってのは今でも有効な方法だよね

37 :メロン名無し:2013/05/30(木) 10:31:08.42 ID:ETmatcsO0
夕方のホビーアニメも結構減ってきた
週末朝に行ってしまったから…

38 :メロン名無し:2013/05/31(金) 16:31:53.90 ID:Gc3h9vjp0
毎週単体で見るとつまらないけど1クールまとめて見ると案外面白いものだよ
キルミーとGJ部はそうだった

39 :メロン名無し:2013/06/17(月) 20:13:46.41 ID:dHnz8X04s
俺も最近は夕方ホビーアニメ見てるわ
なかなか面白いよ〜

40 :メロン名無し:2013/06/30(日) 21:42:23.80 ID:5cSbGZ3W0
よくlainの何が面白いんだって、そんな意見聞くけどさ
lainは最も深夜アニメらしい深夜アニメだと思うんだ

深夜にぴったりな陰鬱な雰囲気、リア充にはわからない心理、考察したくなる内容
元々は深夜アニメって、限られたオタクだけが見るものじゃなかったのか?

深夜アニメが注目されるようになって、誰でもネットで簡単に見れるようになって、明らかに従来のオタクとは違う層が湧いた
学園ものとかどこの夕方アニメだよ! 学校の部活で軽音楽やるのなんて誰得だよ! いつからこんなにバカ騒ぎアニメが増えたんだよ!

断言していい、昔(00年代初期〜中期)に比べて深夜アニメは変わった
そして明らかに、当時のオタだった奴らが見たいアニメはなくなった

41 :メロン名無し:2013/07/01(月) 13:09:48.30 ID:F9Gkv5vOs
2006年くらいから萌えアニメが急増したよな
09・10年頃には深夜アニメ=萌えアニメと言っても差し支えないほどにまでなった
でも一時期よりは萌えを全面に出してるものは減ってきた気がする

42 :メロン名無し:2013/07/01(月) 22:03:22.98 ID:f.GbQMDF0
2006年といったら らき☆すた

43 :メロン名無し:2013/07/01(月) 22:57:26.59 ID:g/XMYkUws
らきすたは2007年だ
2006年はハルヒとかゼロの使い魔

44 :メロン名無し:2013/07/02(火) 15:17:25.28 ID:rfnl2ngh0
ハルヒ当たったのが大きいのかな?

45 :メロン名無し:2013/07/02(火) 17:09:00.58 ID:OKvoU8jms
ハルヒの影響も小さくはないと思うけど
それよりも動画サイトの隆盛が最大要因な気がする
ハルヒはそこに乗っかった感じ

46 :メロン名無し:2013/07/12(金) 07:50:51.35 ID:1KRESND10
>>40-41以外で思い当たるのはハード面の変化かな
90〜2000年代初期には夢でしかなかったダブル録画当たり前の録画機能の充実ぶり
これと動画サイトのおかげで未成年でも気軽に深夜アニメ見れる状態になった
だから枠が取れなかったアニメが深夜に移ってるのかも知れない
実際少年誌連載なのに深夜枠のアニメ増えてるし

47 :メロン名無し:2013/07/12(金) 07:51:42.64 ID:1KRESND10
レス先間違えた
>>40-45ですスマソ

48 :メロン名無し:2013/08/16(金) 20:04:14.16 ID:yaXhqq3m0
やっぱり夕方アニメとか基本的に子供対象にして製作してるアニメに戻っちゃったな
ラノベ原作の萌えアニメとかは元からあんまり合わなかったけど年取ったらもっとダメになっちゃった…

49 :メロン名無し:2013/08/23(金) 09:14:59.15 ID:CBB7OBhi0
まぁ良いんじゃないそれでも
本来アニメは大人になったら卒業するものだもの

50 :メロン名無し:2013/10/26(土) 15:20:03.34 ID:/fZRJ5Iu0
最近OVAにハマって見てるけど制作者の趣味全開でその分作り手の色んな趣向が知れて面白いな
Call Me トゥナイト、ダウンロード、おたくの星座・・・とか
好き勝手やってる作品の中で自分に合った作品に出会えるのって凄い幸せだと思う

51 :メロン名無し:2014/05/18(日) 18:04:01.62 ID:Yfocf/t80
こういうのだったら気楽に見れるな

チャージマン研!第35話「頭の中にダイナマイト」コメント付き
http://www.youtube.com/watch?v=_hmgwkkP37c

52 :メロン名無し:2014/07/10(木) 08:50:59.32 ID:JzpHpjQt0
>lainは最も深夜アニメらしい深夜アニメだと思うんだ
故人を悪く言いたくないが…
あの暗い雰囲気を夕方のサクラ大戦になぜ持ち込んだ!

53 :メロン名無し:2015/06/28(日) 08:45:56.52 ID:BvxUMc/l0
これなら辛くないはず
1990年頃のPCによるアニメやゲームキャラCGデモ
http://www.youtube.com/watch?v=bzEnenrQLIQ
1990年頃のPCによるアニメキャラCGデモ Part2
http://www.youtube.com/watch?v=5tOXV0qgpas

14KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス