このサイトはblogban.net(2016年3月にドメイン有効期限切れで閉鎖)のログを保管しているサイトです。
各投稿の権利は当時の投稿者に帰属します。
なお、本サイトでは発信者情報は一切保存しておりませんのでご了承下さい。
過去ログ倉庫ですので書き込みはできません。


なお当時のblogbanの規約に基づき本サイトのログはアフィリエイトブログへの転載を全面的に禁止します。


専ブラ対応済みです。このURLをそのまま外部板登録すると閲覧できます。


お問い合わせはこちらまで



■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

コテハンは必要か、否か

1 :論じ合う名無しさん:2013/05/30(木) 18:57:28.89 ID:fXXdRzDMs
コテハンは在りか?無しか?

6 :論じ合う名無しさん:2015/03/08(日) 21:16:40.70 ID:qIa7B3W/0
馴れ合い批判こそ究極の馴れ合い

7 :論じ合う名無しさん:2015/03/10(火) 13:49:59.09 ID:FynUOtQ70
>>6
飛躍しすぎだろ説明してくれ

8 :論じ合う名無しさん:2015/03/10(火) 15:41:40.20 ID:O/LgqTl80
>>7
お前らと馴れ合いたいという意味なんだが?

9 :論じ合う名無しさん:2015/03/10(火) 19:05:13.03 ID:O/LgqTl80
そもそも個性的なコミュニティを目指そうと思ったら自ずと馴れ合いになるからな
マイナーな趣味の人や特殊な境遇の人同士で集まったら仲良くなるのは当たり前だし
逆に言えば馴れ合いを否定すると言うことは個性を否定するのと同じこと

馴れ合いを否定した結果辿り着くのは画一化された没個性的な意見だけが
ただひたすら集まり続ける悲惨な掲示板だと思うよ

スレタイで「このスレにはこういうことを書け」と暗に指定されて
実際にそのスレタイに沿った定型レスで溢れるディストピア
それこそ今の嫌儲みたいにね

blogbanにはネットの現状を良く思っていない人が多いんだから
それならむしろコテハンを推奨して、個性的なコテハンに自分を語ってもらうべき
それこそが多様性の認められる掲示板を作るための第一歩

10 :論じ合う名無しさん:2015/03/10(火) 19:41:46.68 ID:O/LgqTl80
そもそも馴れ合い禁止というのは今でいうハセカラ民的な人達が
コテハンを攻撃するための口実を得るために言い出した言葉だったと思うし
だから>>6の「馴れ合い批判こそ究極の馴れ合い」なんだけど

2ちゃんねる系列ではないこの掲示板で
そういう理由での「馴れ合い禁止」をやるのはあまりにも危険すぎるはず
新興掲示板には自治目当ての自治厨が来るからね

彼らには冗談が通じないから「馴れ合い禁止」を言葉通りの意味で受け取られるのは確実だし
そうなったらblogbanはお終いだよ
徹底して統制を敷かれてあらゆる雑談スレは潰されてしまい
結果まともな人は誰も移住してくなる

そして自治厨は大抵の場合陰謀厨を兼ねているから
邪魔者がいなくなったのをいいことにウヨサヨ系の陰謀スレで板を埋め尽くすんだ
果たしてそれはお前らが望んでいるblogbanの未来なのか?

もしも違うとしたらいい加減「馴れ合い禁止」とかやめよう
本当はみんな馴れ合い好きだろ?それならここでは正直になるべき

11 :論じ合う名無しさん:2015/03/13(金) 08:13:56.87 ID:Ix4+y5+z0
はちまスレのロリコンや元嫌儲コテのあしゅらが削除人をやっているのに
ここではコテ禁止なんて言っても説得力はない

12 :論じ合う名無しさん:2015/03/17(火) 02:12:49.35 ID:lC+MjwBE0
>>9
俺はそれ違うと思うわ
その考え方は英雄待望論に似ている
突出した個性は現れてもその周りに集まる人間は烏合の衆
それだけならまだしも一角を占拠して
なんたら軍団とか住人でも引くような幼稚なこと始めちゃったり

少数のリーダーに板を引っ張っていってもらう方式は
短期間ならいいかも知れないけれど中心が飽きて消えれば一気に崩壊するよ
古参の懐古だけの廃墟になる

そういう形式はBBの他の板に任せておいてBBNはこのままでいいと思う
言ってることについては一定の理解はできるけど
嫌儲みたいな群集心理働き過ぎなとこだけでなく
板長決めて寄り集まってるような板だって相当悲惨だからね
それはある意味人が増えすぎたコミュニティの宿命みたいなものなんだと思う

2ch的な烏合の衆になる危険は常にそばにある
考え続けることだけがそれを回避する方法であり
寄らば大樹でなく一人ひとり独立した幹であるのが理想だよ
それで没個性は回避できる

ただ過度な排斥行動を抑制するような条項なり機構なりは必要かもしれないね
極端に振れずに中道を行こうよ

13 :論じ合う名無しさん:2015/03/17(火) 02:26:00.10 ID:lC+MjwBE0
非常に狭い範囲の話題でならそれもいいと思うんだ
専門的な知識が必要な板では個性があり常駐できる人が求められることも多いから

ニュース板で求められるのは考える頭と多様な価値観なのでコテは居なくてもいい

という意見ですおしまい

14 :論じ合う名無しさん:2015/12/21(月) 08:52:04.01 ID:LH1Sh40hs
思うに人の数が重要なのでは
少数しかいない所ではリーダー的な人材は(名無しにこだわりが無ければ)自然にコテになってくし
逆に大勢集まる所にひょいひょいコテで出て行く奴は叩かれて当たり前

4KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス